チーズのコクをいかしたスイーツは、
甘さ控えめでもしっかり満足できるのが嬉しいところ
今回は、ふんわり蒸しパン、定番チーズケーキ、
サクッと食感のクッキーサンドまで、
チーズを使った砂糖なしおやつを5つご紹介します。
目次 [目次を閉じる]
【驚きのふわふわ感】チーズ蒸しケーキ

チーズ蒸しケーキのレシピです。
レンジで作る蒸しパンもお手軽でおいしいけど、
お鍋で蒸すとふっかふか
■■材料■■
・米粉 80g
・牛乳 50cc
・はちみつ 大さじ3
・油 大さじ1
・卵1個
・ベーキングパウダー 5g
・スライスチーズ(とろけるタイプ) 3枚
・レーズン 適量(今回は1個につき10粒)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
■■作り方■■
①牛乳とチーズを合わせて600wで1分加熱し混ぜる
②はちみつ、油、卵を入れてさらに混ぜる
③米粉、ベーキングパウダーを入れて混ぜる
④生地を容器に移し、お鍋に水を入れて弱火で15分蒸す
⑤お好みで焼き色をつけたら完成
■■ポイント■■
・米粉は波里の「サクッと仕上がるお米の粉」を使用しました。
・スライスチーズはピザ用チーズで代用可能です。
その場合は45〜50gを目安にしてみてください。
・蒸す時はお鍋に2㎝くらいの水を入れ、クッキングシートを1枚底に沈めた後
容器を並べました。
【隠し味でコクうま】ベイクドチーズケーキ

ベイクドチーズケーキのレシピです。
おもてなしにもぴったり!
■■材料■■
・クリームチーズ 200g
・ギリシャヨーグルト 100g
・はちみつ 50g
・卵 2個
・米粉 30g
・味噌 小さじ1
■■作り方■■
①クリームチーズと味噌をよく練り混ぜる
②残りの材料を入れて都度よく混ぜる
③180℃のオーブンで30〜40分焼く
④粗熱が取れたら冷蔵庫でよく冷やす
■■ポイント■■
・表面に焼き目がつき、焦げそうと感じたらアルミホイルで覆いながら焼いてみてください
・ザルなどでよく濾してから焼くとなめらかに仕上がります
【リッチな美味しさ】白のサンドクッキー

クリームチーズのコクで砂糖なしとは思えぬ
リッチな美味しさです。
■■材料(サンドクッキー6つ分)■■
【クッキー】
・米粉 90g
・アーモンドプードル 20g
・バター 35g
・はちみつ 35g
・ベーキングパウダー 2g
【チーズクリーム】
・クリームチーズ 100g
・バター 15g
・はちみつ 15g
■■作り方■■
①クリームチーズとバターを室温に戻す
②【クッキー】の材料をすべて合わせて生地をまとめる
③170℃のオーブンで15分焼く
④【チーズクリーム】の材料を混ぜ、冷蔵庫で冷やしておく
⑤クッキがー冷めたらチーズクリームを挟んで完成
■■ポイント■■
・生地がパサついてまとまらない時は、牛乳を少量ずつ足してみてください
・クッキー生地は5mm、クリームは1cmくらいを目安に伸ばすのがおすすめです!
・1日おくとクッキーが少ししっとりほろっと食感になりこれまたおいしいです
【節約も叶う】ベビーチーズの濃厚チーズケーキ

スプーン一本で測り要らず!
レンジで簡単にできるのに、濃厚おいしいチーズケーキのレシピです。
_______________________________
■■材料(大満足1人分)■■
・ベビーチーズ 4個
・水切りヨーグルト 大さじ6
・卵 1個
・はちみつ 大3
・米粉 大さじ1.5
・ドライフルーツ(あれば)
■■作り方■■
①ベビーチーズを600wで40秒加熱して柔らかくする
②他の材料を加えて混ぜる
③生地をザルなどで濾す(2回〜)
③ドライフルーツがあれば器の底に入れ、生地を流し入れる
③600wで1分30秒加熱する(真ん中の半生は余熱で火が通ります)
・混ぜている時はベビーチーズの塊が残りますが、濾すことで滑らかになっていきます。
少なくとも2回は濾すのがおすすめです!
・型には直径8cmの子ども用スープ椀を使用しました。型から外す時はナイフでくるっと一周するときれいにできます。
ラップなど敷くのもいいと思います!
【インスタで大人気】小枝クッキーチーズver

【小枝クッキーチーズver】のレシピ!
200万人以上がみてくれた小枝クッキーのチーズバージョンです。
手が止まらなくなるほどクセになる美味しさ!
_______________________________
■■材料■■
・米粉 大さじ7
・粉チーズ 大さじ2
・はちみつ 大さじ2
・卵 1個
・ブラックペッパー お好みで少々
■■作り方■■
①材料ををよく混ぜて、手でひとまとめにしてもベタつかない硬さにする
②オーブンシートの上に薄く伸ばしてカット
③シートに乗せたまま600wで4分加熱
④よく冷ましてから割る
・生地は2〜3mmくらいの薄さに伸ばしています。
・加熱が足りないと感じる時は30秒ずつ追加で加熱してみてください。
・生地がベタベタする場合は米粉を、固すぎる場合は少量の牛乳を加えてみてください。
・ブラックペッパーは入れなくても美味しく召し上がれます!
まとめ
チーズの風味を生かしたおやつは、
どれも「砂糖なしでもおいしい!」と感じられる満足感◎
甘さはひかえめ、でも心はしっかり満たされる。
そんなレシピばかりなので、よかったら試してみてくださいね
作っている様子はこちらから見れます
Instagramのリールで、レシピの作り方を動画で紹介しています
@nanami_ouchicafe の投稿はこちらからご覧ください
(ストーリーでは砂糖なし生活のリアルな裏話もちょこちょこ更新中です)